
目次
あなたのリンパ、サラサラ?ドロドロ?
あなたのリンパはサラサラでしょうか??
血液と同じように、
リンパも流れがとても大切^ ^
もう一度、リンパマッサージの
重要性をおさらいしていきましょう!
流れが大切なリンパ!
リンパは体内の排水管
私たちのカラダの細胞は
毛細血管で栄養を吸収します。
その後で、
不要な老廃物や水分を排出するのですが、
これらを回収し、
体内の水分量をコントロールしているのが
リンパ管です!
リンパは排泄機能や免疫機能の2つの役割が
あります!
リンパの流れが悪くなり滞ると、
余分な水分や老廃物や毒素が体内に蓄積され、
免疫機能や栄養素の取り込みまで正しく行われなくなり、
むくみやたるみに、
体調不良など様々な障害が現れます!!
これらの問題を解消し、
スッキリさせてくれるのがリンパマッサージです!
過去の配信をしっかりチェックして、
リンパマッサージを毎日の習慣にし、
カラダの外も中もキレイを目指しましょう^ ^☆
リンパの流れている場所!
先程、お話したリンパ管は
カラダ全体にはりめぐらされています。
そのすべてがカラダの皮膚のすぐ下にある
皮下脂肪の中を流れています!
ですから、
カラダをこまめにリンパマッサージすることで
リンパの流れは簡単に改善することができるのです!
リンパマッサージでしっかりとアプローチをして
リンパの流れを良い状態にしていきましょう^ ^♡
主なリンパ節!
リンパ管は皮膚組織に
多く分布しているお話はしました!
皮膚組織にかるく刺激を与えることで
リンパ循環を促進させることが可能です!
これを積極的に行うのがリンパマッサージです!
今回はリンパマッサージの上で
重要な身体のリンパ節の説明をします!
鎖骨(さこつ)リンパ節
カラダのゴミ捨て場と言われる
体内を流れたリンパが最後に心臓に流れ込む場所。
腋窩(えきか)リンパ節
ノドや肺に近いので
外部からウィルスなどが体内に入った時に、
真っ先に免疫機能が働き、腫れやすい場所です。
顎下(がくか)リンパ節
顔から首へ流れるリンパがここを通るので、
流れが悪くなると二重アゴや顔のたるみの原因に!
リンパマッサージをする時の
ゴミ箱となるリンパ節は
しっかり覚えておくと良いでしょう!
腹部(ふくぶ)リンパ節
ここが滞ると腰まわりがぽってり太くなるうえに、
子宮や腸の働きが鈍り便秘や生理不順や
子宮・卵巣の病気などを引き起こします!
鼠径(そけい)リンパ節
下半身のリンパ液が流れ込む一大ステーションなので、
ここが滞ると下半身が太くなり、
むくみや冷えを引き起こしヒップもたるんでしまいます!
膝窩(しっか)リンパ節
ここが滞ってしまうお足首がブヨブヨとし
メリハリがなくなります!
リンパ液の詰まりがひどいと血管や
リンパが腫れて静脈瘤になってしまいます!
紹介したリンパ節も合わせ、
6つの主なリンパ節の場所を覚えましょう!
リンパマッサージの時に
しっかりとアプローチしていきましょう!
美容•健康効果☆
リンパがサラサラとスムーズに流れると、
たくさんの美容や健康効果が☆
1.免疫力アップ!
リンパの流れがよくなると、
NK、ナチュラルキラー細胞が
活発に活動するようになるので、
風邪や感染症予防、
さらにはガン予防にもなります!
2.美肌効果
リンパがスムーズに流れると
老廃物や毒素が体外へと出て行ってくれ、
新鮮な水分や栄養で満たされ、
肌細胞の働きも活発に!
さらに、肌の老化もゆるやかになる他、
ボディラインやフェイスラインも
スッキリしますっ!
3.疲労回復
リンパの流れを良くすることで
疲労物質をすみやかに運び出すことができますっ!
4.冷え解消!
リンパの流れが悪いと血液の流れも悪くなり、
冷えの原因に。
リンパマッサージで流れをスムーズに
することで、冷えも改善されます^ ^
リンパをしっかり流すと良いことがいっぱいです!
リンパマッサージで健康なカラダと、美肌、
さらにボディシェイプアップを目指しましょう^ ^♡