
ストレス解消に効果的!
こんにちは。
日常の片手間で美容に勤しむ、
「ながら美容族」のmieruです。
今回も前回に引き続き、
テーマに情報をお届けします。
今回はイライラ解消に効果的な
「ツボ」の紹介!
簡単に出来るツボ押しでストレスを解消して、
明日からまた1週間、頑張りましょう!
手の平のツボ
各ツボの位置は、画像でCHECK!
手の平には、たくさんのツボがあります。
手の平にあるツボは反対側の手を使って
押しやすく、ケアしている最中も
人目につきにくいので、オフィスなど
たくさんの人が集まっている場所でも、
手軽にツボ押しをすることができます。
●手心(しゅしん)
何をやっても元気・やる気が出ないという時に
おすすめなのが「手心」というツボです。
ツボ押しを習慣化することで、
前向きな気持ちをキープすることができます。
また、腸の働きを整えてくれる
ツボでもあるので、便秘解消にも効果あり!
・手心の場所…手の平のちょうど真ん中の
凹んだ部分にあります。
●心穴(しんけつ)
心穴のツボは、イライラが募っている時に
効果的なツボです。
気持ちがモヤモヤして人に対して辛く
あたってしまいそうな時には、
心穴を押して心を鎮めて下さいね
・心穴の場所…中指の指先に近い方の
関節のちょうど真ん中付近にあります。
●労宮(ろうきゅう)
気功では、気のエネルギーを出す場所と
考えられています。
労宮のツボを刺激する時におすすめなのが、
ゴルフボールを用意して、
両手で握りつぶすように強めに
刺激する方法です。
・労宮の場所…中指と薬指を折り曲げた時に、
二つの指の先端があたる部分にあります。
首&腕の内側のツボ
各ツボの位置は、画像でCHECK!
手首や腕にあるツボは、洋服が邪魔して
押しにくいですよね。
ツボ押しにおすすめなのは、バスタイムです。
湯船に浸かりながらのツボ押しを
ぜひ習慣にしてください。
バスタイムは血行も良くなって、
体自体が柔らかくなっているので、
ツボ押し効果もアップします。
●内関(ないかん)
この内関の部分が硬くなっている時は、
体全体のエネルギーのめぐりが悪く
なっている状態にあり、イライラや不眠、
胃腸の不調などの問題があらわれがちに。
ここをしっかりとツボ押しして
柔らくしておくことで、それらの症状を
抑えることができます。
・内関の場所…手首の太いシワから指3本分ほど
上の腱と腱の間にあります。
●神門(しんもん)
神門は、東洋医学で精神を統括している
ツボと言われています。
ですから、精神が乱れているなと
感じる時に押すことで、気持ちを
安定させることができます。
・神門の場所…手首のシワの小指側の
ちょうど凹んだ部分にあります。
反対側の手の親指を使って、
グッと押し込むようにしましょう!
いかがでしたか?
ストレスはいつでも私たちの中に入り込み、
どんどん蓄積していきます。
そのまま放っておくと、
お肌がカサカサになったり、
シミやシワが増えて老化を促進したり、
体調が優れなくなったり、
脳の働きを鈍らせたり……。
そうなるとそれがまたストレスになり、
悪循環を繰り返してしまいます。
毎日の生活にツボ押しを取り入れて、
精神バランスを整えてまいりましょう。
それでは次回をお楽しみに!