
目次
代謝を上げるリンパマッサージ法
こんにちは。
日常の片手間で美容に勤しむ、
「ながら美容族」のmieruです。
前回、たくさん食べて
いるのに痩せている人の秘密は
「代謝」にあるとお話しました。
・むくまない体質
・痩せやすい体質
・太らない体質
を手に入れる方法の一つとして、
代謝を上げるリンパマッサージ法を
紹介いたします!
基礎代謝を上げるリンパマッサージ
①まずはじめに、鎖骨の部分にある静脈角を
マッサージすること!
ここはリンパ管の老廃物を排出する最終出口です。
この最終出口が詰まっているとリンパの流れは
良くなりません。
逆に最終出口の静脈角の流れを良くしておくと、
リンパマッサージの効果は
最大限に引き出されます。
2~3秒押して、2~3秒休み、
また押す、を繰り返しましょう!
②“横隔膜”を刺激する
横隔膜は呼吸筋のひとつで、主に吸う時に
使われます。リンパは横隔膜を通って
出口に向かうので、ここを刺激する事で
リンパの流れを助けてあげます。
・最初に息をしっかりと吐きます。
このとき「もうこれ以上出ない!」
というところまで吐いてください。
・鼻から“胸を膨らませるように”
息を吸います。限界まで吸ったら、
息を止めてください。
・その状態のまま、下っ腹を「ぐっ」っと
押し出すように膨らまします。
このとき横隔膜は限界まで下がっています。
・口をすぼめ息を吐き出します。
このとき横隔膜が上がってくるので、
手で押し上げながらやるといいです。
③下半身の流れを作る
次は、手を使わず重力と筋肉に
手伝ってもらって、寝ながら流します!
・寝転がって、壁に脚を立て掛けます。
・足先を曲げ伸ばします。
ちなみに、ヒールをよく履いてる人は
手前に曲げるのを多めに、ぺったんこ靴が
多い人は足先を伸ばすのを多めに
やるといいです。
・脚を壁に立てかけたまま開脚します。
痛くない限界まで来たら、まっすぐの
状態に戻し、また開く、を繰り返します。
できる人は壁から脚を少し浮かせてください。
・次に足裏を壁につけ、お尻の穴を
締めるよう腰を上げます。
最後に両手両足を天井に向け、
ブラブラさせて終了です!
=======================================
いかがでしたか?
終わった時に、身体が熱く感じていれば
流れが良くなった証拠です。
今まで紹介してきた「さする」
「押し流す」方法とは全く違いますが、
本来リンパは筋肉からの刺激によって
流れるものなので、本来の原理に沿って、
筋肉を刺激する方法をご紹介しました。
それでは次回をお楽しみに!