
目次
むくみに効く!?効果がある食べ物とは?
こんにちは。
時間の隙間に美容情報を
集めて楽しむmieruです(^o^)v
女性に多いお悩み「むくみ」。
学校や仕事終わりの疲れた体は
特に、むくみを感じますよね~。
実は、むくみ解消に効く食べ物
があるってご存知でしたか?
では、どんな食べ物がむくみに
効くかご紹介します(*・ω・)
むくみに効く食べ物でお悩み解消!
●塩分の摂りすぎに要注意
まずはむくみを起こしやすくする
塩分を摂りすぎないことが大切です。
せっかく、むくみに効く食材や料理を
食べていても、それ以上に塩分を
体内に摂り入れると効果が薄れて
しまいます( ;∀;)
夏場によく飲むスポーツドリンクなど
イオン系の飲料にはナトリウム(塩分)を
多く含むものがあります。
食べ物では、梅干し、ラーメン、味噌汁、
ハムなどが塩分を多く含みます。
塩分を過剰摂取すればするほど、
体内の過剰な水分が排出されにくくなり、
むくみの原因となってしまいます。
●むくみ解消効果のある成分・食べ物
①カリウム
カリウムには、体内のナトリウムを
排出させ、むくみを解消する効果が
あります。
カリウムを多く含む食べ物は、
アボカド、バナナ、ほうれん草など。
②クエン酸
クエン酸には、体内の老廃物を
排出する働きがあります。
さらに、新陳代謝がアップし、
血行を良くする効果もあります。
そのため冷え性予防にも繋がり、
むくみを改善してくれます。
クエン酸を多く含む食べ物は、
グレープフルーツ、レモン、トマトなど。
③ポリフェノール
ポリフェノールにもむくみの
解消効果があります。
ポリフェノールには、血液を
サラサラにする効果があるため
血流の循環不良を改善し、
むくみを解消してくれます。
ポリフェノールを多く含む食べ物は、
赤ワイン、ブルーベリー、カカオなど。
④ビタミンB1
ビタミンB1も、ポリフェノール同様、
血液をサラサラにする効果があります。
疲労回復の役割もあるので、
ぜひ摂っておきたい成分ですね。
ビタミンB1を多く含む食べ物は、
豚肉、豆腐、かぼちゃなど。
⑤ビタミンB6
ビタミンB6も、上記の2つと同じく
血液をサラサラにする効果があります。
またビタミンB6は、ホルモンバランスを
整え、生理の痛みを緩和し、生理前の
むくみにも効果があるとされています。
⑥ビタミンE
ビタミンEは、血流や体内循環の
改善に期待できる栄養素です。
ビタミンEを摂ると血管の汚れが
取り除かれ、血流が良くなり、
老廃物の排泄がスムーズになります。
ビタミンEを多く含む食べ物は、
かぼちゃ、アーモンド、アボガドなど。
むくみづらい体を作る
いかがでしたか?
むくみづらい体を作るために、
塩分を多く含んだ食べ物を
減らすようにしましょう!
また、毎日の食事に、むくみに
効く食べ物を摂り入れてみて
くださいね(*´∇`)ノ
それでは次回もお楽しみに♪