
目次
劇的に、そしていち早く痩せたい下半身
こんにちは。
日常の片手間で美容に勤しむ、
「ながら美容族」のmieruです。
女性に特に多いお悩みの一つが、
「下半身太り」ですよね。
今回からは、そんな下半身太りに
お悩みの方必見!
~脚やせ・下半身太り解消集中講座~
をお送りします。
下半身太りの原因について
痩せない<下半身>集中講座!①
まずは、敵を知ることが大切です。
今回は下半身太りの原因について、
学んでまいりましょう!
■Q.女性の足は、何故むくみやすいの?
気になる脚のむくみには、
血液の循環が関係しています。
静脈やリンパの流れが弱まると、
血管から染み出た水分が体内に
回収しきれず、
細胞間に滞ってしまいます。
これが、「むくみ」となります。
脚は心臓から一番遠い部分にある為、
特にむくみやすいのです。
血液が重力に逆らって心臓に戻るには
筋肉の力が必要ですが、
女性は筋力が弱いので、
男性に比べるとむくみやすいのです。
むくんだ状態を放っておくと、
それが下半身太りにつながります。
■Q.運動や食事制限を頑張っても、
下半身が中々痩せないのはどうして?
本来は静脈やリンパ管によって回収
される水分が、そのまま脚に蓄積され、
皮下になる脂肪細胞に入り込み、
変質してしまうことがあります。
これが、「セルライト」と呼ばれる
ゴツゴツとした脂肪のかたまりです。
セルライトは通常の脂肪と違い、
老廃物などが複雑に絡み合っています。
その為、運動や食事制限だけでは
減らすことが難しいのです。
よって下半身痩せには、
セルライトの元凶である「むくみ」を
解消することが大切になります。
むくみとセルライトが発生する原因
リンパの流れが悪くなる
↓
細胞の代謝による老廃物や水分が溜まる
↓
代謝がダウン
↓
脂肪がたまりセルライト発生
↓
肥大化したセルライトが血流をも悪化
↓
栄養や酸素を含む動脈血も
届きにくくなり、より代謝が悪化
↓
細胞の働きがダウン
↓
冷えやむくみになる
このように、下半身のリンパの流れが
滞ったことが原因で、
下半身太りはもちろんのこと、
冷えや腰痛・便秘にもつながります。
と、いうことは……
痩せない下半身には、
リンパの流れを良くしてあげる
必要がありそうですね!
下半身太りの原因とメカニズム
について、一緒に学びましたね。
前回の最後に分かったこと……それは、
「痩せない下半身には、
リンパの流れを良くする必要がある」
ということです。
今回は早速、その方法について
学んでまいりましょう!
突然ですが、あなたは下記の3つに
心当たりはございますか?
・アザができやすい
・傷やアザがなかなか治らない
もし心あたりがあるならば、あなたは
「セルライト予備軍」かもしれません。
外見的にはほとんどわからない場合も、
脚を手で押さえてボコボコ・プチプチ感が
あれば、要注意!
「セルライト予備軍」の症状が現れた時点で
早めのケアを心がけることが、
下半身太り防止の第一歩となります。
<リンパマッサージ>で、
早めにケアをしてあげましょう!
マッサージの前に……
痩せない<下半身>集中講座!②
リンパマッサージは
半身浴でカラダを温めてから!
リンパマッサージは入浴後など
体を温めてから行うと、
リンパの流れが促進し、効果が高まります。
脚のリンパマッサージのやり方 前半
①そけい部リンパ節(画像参照)をもみほぐす。
力はそんなに入れずゆっくり、
親指か三指(人指し指、中指、薬指)
で各1分マッサージします。
②膝上からももへゆっくり脚を
掴む感じで流す。
膝→もも→そけい部の順番です。
③膝リンパ節(画像参照)をもみほぐす。
力はあまり入れずに、三指でゆっくりと
1分間マッサージします。
脚に溜まった水分を排出する効果の
高い箇所は「膝裏のリンパ節」です。
むくみが気になった時は、
膝裏を軽くもみほぐしてあげましょう。
④足首から膝へ
ゆっくり脚を掴む感じで流す。
⑤脚全体をつまむ&もむ。
このときもあまり力を
入れすぎないようにしましょう。
マッサージの前半はこれで終了です!
マッサージの仕上げ!
後半を学んでまいりましょう!
脚のリンパマッサージのやり方 後半
⑥脚全体を叩く。
手を包丁のようにして千切りの
イメージ、もしくはグーで軽めに
足をたたきます。
足先→ももに向かって行ないます。
⑦①~③を繰り返す。
⑧脚をつかむ感じで、
足先からももへゆっくり流す。
⑨足裏全体を、親指でもみほぐす。
⑩足の指と手の指を交互にからめ、
足首を回すストレッチをする。
時計周り・反時計周り各5回!
以上がマッサージの後編です。
リンパマッサージで老廃物や不要な
水分の排出を促すことで、
結果的にサイズダウンにつながります。
1日のむくみは、その日のうちに
解消することが大切です。
次回は、リンパマッサージ以外に
下半身太りをケアする方法のご紹介!
マッサージだけでなく、
トータル的にケアをして、
下半身やせ、脚やせを目指しましょう。
脚のリンパマッサージについて
一緒に学びましたね。
リンパマッサージ以外に
下半身太りをケアする方法のご紹介!
リンパマッサージと組み合わせて、
より効果的・効率的に
下半身やせ、脚やせを目指しましょう。
それでは早速、気になる方法のご紹介…。
最後は、「食材」編です!
食事は体を作るもの。
健康・美容に直結する大切な事柄です。
痩せない脚にはむくみ解消食材!編
痩せない<下半身>集中講座!③
利尿作用のある食材を食べる!
いつもより多めに塩分を摂ってしまった次の日、
体重が増加していることはありませんか?
塩分の摂り過ぎはむくみの原因になります!
塩分の多いお菓子やインスタント食品には、
要注意!
利尿作用のあるミネラルが豊富な食材を
食べて、水を溜め込まないようにしましょう。
おすすめの食材
<里芋・小松菜・ゴボウ・キノコ・海藻類等>
代謝促進・血行促進にはクエン酸!
クエン酸は、体の老廃物を排出し、
代謝を促がしてくれます。
血の巡りを良くすることで、
むくみ解消に!疲労回復の効果もあります。
おすすめの食材
<グレープフルーツ、レモン、トマト・梅干等>
★黒酢・香酢・もろみ酢も◎!
ビタミンEで血行促進
血の巡りを良くすることで、
むくみ解消に繋がります。
おすすめの食材
<かぼちゃ・モロヘイヤ・アボカド・ナッツ類等>
特におすすめなのは「プルーン」!
プルーンはカリウム・ビタミンEも豊富で、
クエン酸も摂ることが出来ちゃう、
むくみ解消の強~い味方!
次回は、食事と同じくらい大切な「睡眠」!
睡眠時に行える、下半身ダイエット方法を
ご紹介します。
それでは次回も、お楽しみに♪