
目次
多くの女性が抱える脚のトラブル
脚のむくみに効くマッサージ
立ち仕事・座り仕事。
どちらでも夕方には脚が・・・パンパン(+_+)
とむくむ事があると思います。
ほとんどが【冷え】が原因。
流れが悪くなり、老廃物がたまり、
水分が溜まっています。
脚は水分代謝を上げる事で改善されていきます。
まずは末端の足先から☆
※基本手技をもう1度見ておく場合は↓
足先のマッサージ方法
1.足を両手で左右からつかむ
親指が甲のほうになるよう、
足全体を左右からつかみます。
◎やさしくです^^
2.リンパ腺を刺激しながらもみほぐす
【もむ/把握】
本をめくるように全体的にやさしくもみほぐします。
◎暖かくなるまで^^
3.足首にあるリンパ腺を押す
【押す/二指】
画像に記載の足首の2箇所を、
3~5秒、同時に押します。
◎痛気持ちいいくらいで^^
4.足の指骨と指骨の間をすべらせる
【さする/母指】
画像に記載の箇所を親指を重ね、
足首に向かって圧をかけながらすべらせます。
◎約5回程度ゆっくりと^^
痛ければ老廃物が・・・
老廃物がたまっています(+_+)
食事の塩分が濃いとたまりやすんです。
意識した食事と継続したマッサージで、
改善しましょう^^☆
足先の次は足首からひざの裏です。
足首からひざ裏へのマッサージ方法
1.くるぶしのまわりを押し回す
親指を内側、
人差し指と中指を外側に当て、
前に回しながら下から上へ押し上げてください。
じん帯のまわりは老廃物が流れにくいのです。
◎5~6回程度です^^
2.アキレス腱・ふくらはぎをもむ
【もむ/把握】
両手でアキレス腱・ふくらはぎの筋肉をもみほぐします。
上に引き上げるイメージで^^
◎5~6回程度です^^
3.足首からひざの裏へさすり上げる
【さする/把握】
足首から両手のひらを当て、
ひざの裏まで【強め】でさすり上げます。
ひざの裏には膝窩リンパ節があります。
そこまで流し込むイメージです^^
その際、
☓ 往復するようなさすり方
はダメ。
○ その都度、下から上へ
さすり上げてください。
※画像参照
◎5~6回程度です^^
4.ひざの裏をさする
【さする/四指】
指先をひざの裏に当て、
脚の付け根に向けてさすり上げてください。
◎痛気持ちいいくらいで^^
デスクワークの際は?
1時間に1回
屈伸運動をすることで・・・
むくみ予防となります^^☆
ひざの裏の次は、
股関節の鼠径リンパ節に向けてです。
足首から股関節へのマッサージ方法
1.寝転んで脚を上げ、鼠径リンパ節へ流す
【さする/把握】
寝転んで脚を上げてひざを曲げます。
両手で脚の裏側全体を包み込み、
足首から股関節の鼠径リンパ節へ
リンパをさすり流していきます。
ここは、圧力をかけながらですよ☆
※画像参照
◎5~6回程度です^^
2.両手を交互に動かしさすり流す
【さする/手掌】
両手で脚の裏側全体を包み込み、
足首から股関節の鼠径リンパ節へ
両手を交互に動かしながらリンパをさすり流していきます。
ここではやさしく密着する程度です☆
◎5~6回程度です^^
脚のむくみに非常に効果的
このリンパマッサージを出来るだけ行なってください。
脚のむくみに非常に効果的です^^
むくまない脚作りに向けて日頃から頑張りましょう☆