
辛い咳を和らげる方法
こんにちは。
日常の片手間で美容に勤しむ、
「ながら美容族」のmieruです。
前回は、風邪予防に
効果的なリンパマッサージの方法を
紹介いたしました。
通勤中の電車やオフィスでも、
苦しそうに咳をされて居る方や
マスクをしている方が非常に多いです。
そこで今回は、秋に起きやすい
症状の一つである「咳」を和らげる
セルフケアを紹介させて頂きます。
辛い「咳」を和らげるセルフケア
肺には大気を取り込み、
カラダに「気」を行き渡らせる役割があります。
乾いた咳の症状は、肺が乾燥し、
呼吸器系のうるおいが低下する時にあらわれます。
これは、季節の変わり目の温度変化や
不規則な生活習慣が原因となる場合が
多いので、乾いたせきが出る時は、
温かい飲み物を口に含み、のどを潤して下さい。
呼吸をラクにしてくれるツボ
それに加えて、今回は呼吸をラクにしてくれる
ツボ押しを紹介します!
①「腕をさする」
腕の外側(手の甲側)を、手のひらで
手首からわきの下に向かって
さすり上げましょう。
※左右5回3セット程度
②「胸をさする」
胸の中心を、手のひらで鎖骨から
下腹部へと交互にさすり下ろしましょう。
※5回3セット程度
③「胸元のツボを押す」
鎖骨と鎖骨の真ん中にあるくぼみにある
「天突」(てんとつ*)のツボを、
両手の4本の指を重ねて優しく押しましょう。
※5秒間3回程度
*「天突」…「天」は上部、「突」は
突出・突起を意味します。
ここでは喉頭隆起を指します。
場所は画像をCHECK!
いかがでしたか?
止まらない咳には、
・温かい飲み物を飲む
・背中を温める
・蜂蜜を溶かした蜂蜜水でうがいをする
なども効果的ですよ!
それでは次回をお楽しみに!