
目次
ふとももをとにかく細くしたい方必見!
こんにちは。
時間の隙間に美容情報を
集めて楽しむmieruです(^o^)v
太ももの太さにお悩みの方。
脚を出すファッションは
抵抗があって出せないですよね・・・。
実は、太ももが太るのは原因があったんです!
今回はその原因についてお話します(・ω・)ノ
太ももが太る原因って!?
太ももが太る原因は人それぞれ。
大きくわけて4つあります。
①骨盤のゆがみ
筋肉のバランスが左右で異なり、
骨盤や関節の位置がずれているのが
太ももが太くなる原因です。
それに気づかず、そのまま歩いていると・・・
自分ではまっすぐ脚を動かしたつもりでも
骨盤が曲がっていたり、
足の裏の重心が外側に偏っていたりするのです。
そのため、
歩くたびにますます脚の形を悪くしてしまいます。
⇒check!!
・靴の底が外側からすり減る
→ 骨盤が外に開いている
・靴の底が左右片方がすり減る
→ 骨盤が歪んでいる
・猫背である
・イスに座ると脚を組む
・何もないところでよくつまづく
②むくみ
血の巡りが悪くなり、
リンパ液や老廃物などが下半身に溜まってくると
むくんでいるように見えます。
特に女性は男性に比べて筋肉の量が少ないので、
リンパの流れが悪くなり、
疲れや冷えからくる血行不良が原因で老廃物が溜まります。
⇒check!!
・立ち仕事やデスクワークで
→ 同じ姿勢でいることが多い
・冷え性で常に太ももが冷たい
・水分をよく摂る
・冷たいものをよく食べる
③筋肉
運動不足はもちろん下半身太りになりやすいですが、
逆に筋肉がついている方も注意が必要です。
とくに最近まで運動していた人が運動を止めて、
運動をしていた頃のようにたくさん食べてしまうと、
脂肪や老廃物が筋肉に絡んでしまい、
霜降り状態になってしまいます。
⇒check!!
・過去にスポーツをやっていた
・今もスポーツをやっている
・ヒールの高い靴をよく履く
④脂肪(セルライト)の蓄積
セルライトは、
脂肪の細胞に老廃物が絡み合って大きくなり、
燃焼しにくくなってしまった脂肪細胞のことです。
単純な脂肪は運動などで燃焼できても蓄積されたセルライト
となってしまった脂肪はなかなか燃焼されず、
太い太ももに繋がります。
⇒check!!
・太ももを両手で雑巾を絞るようにすると
→ 表面がぼこぼこしてみえる
・太ももを指でつまめる
・膝の周りにも肉がついている
・素足のままで生活している
・湯船に入らず、シャワーが多い
いかがでしたか?
みなさん当てはまるところ
ありましたか・・・?
わたしは結構ありました(汗)
デコボコのセルライトになる前に
太ももの脂肪やむくみを取り去る工夫をしましょう!
では太ももを細くするマッサージ法をお教えします☆
いらない老廃物をゴミ箱にぽいっ。
ほっそり太ももをGETできる
リンパマッサージ法をお届けします(*´∇`)ノ
老廃物を除去して細っそり太ももをGET☆
太ももの老廃物をリンパで流す
①ひざのお皿の周りを
親指で押しながらクルクルと押し回していきます。
②両手全体を使って、
ひざ上のお肉を押し上げるような感じで
足の付け根まで押し上げます。
③無名穴(太ももの内側中央部分、押すと少し痛い場所)を、
ゆっくり念入りに、
痛気持ちいい程度の力で押してください。
水分・老廃物などを排出してくれるツボなので、
でこぼこセルライトの予防にもなります!
④ひざ裏からおしりの下まで両手を使って押し上げます。
⑤その次に、お尻の下のシワの、ちょうど真ん中あたり、
押すと骨にあたる感じがする場所です。
ここを念入りに押してモミモミしましょう。
脚やせ・ヒップアップのツボです!
太ももを引き締める方法
①ひざ裏にあるリンパ節(ひざ裏のへこんでいる部分)を
優しく円を描くように撫でてください。
②ひざのくぼみから股関節にかけて、
両手の手のひらを使って太ももをなであげましょう。
③太ももの裏側もひざ裏から上に向けてなで上げます。
上の方までなで上げたら、股関節に向かって内側へ撫でます。
④太ももの側面や前面も膝から股関節に向かって撫で上げます。
これを5回ほど行います。
血行が良くなったお風呂上りに行うと効果的です☆
また、
マッサージクリームを使用しながら行うと効果が増しますよ!
いかがでしたか?
いらない老廃物はゴミ箱に流しちゃいましょう!
これであなたもほっそり太ももです(^-^)v☆
それでは次回もお楽しみに♪
合わせて読みたい記事