
目次
ただ歩くだけでは勿体無い!帰り道ダイエット
こんにちは。
日常の片手間で美容に勤しむ、
「ながら美容族」のmieruです。
前回は、バストアップの為の簡単エクササイズ
をご紹介しました。
生活習慣を整えることが、
理想の美胸を手に入れる堅実な方法です。
本日は「適度な運動」をテーマに、
ダイエット情報をお届けします。
無理無く痩せるダイエットには、
基礎代謝の向上が不可欠です。
そして、その為には適度な運動と、
それを習慣とすることが大切です。
習慣的に行う運動といえば、
皆様は何を思い浮かべますか?
やはり一番は、ウォーキングでは
ないでしょうか?
急な運動を始めると膝などの関節に
負担がかかりがちです。
その点、ウォーキングは簡単。
始めやすく、続けやすい!
今回はダイエットに効果的な
ウォーキングの方法について、
ご紹介してまいります!
ダイエットに効果的な歩き方と歩幅
せっかく運動をするなら、
その効果を最大限まで高めたいですよね!
いくつかのポイントを抑えると、普段の
歩きが「効果的な有酸素運動」になります。
正しいウォーキングのフォーム
※画像をチェック!
①背筋を伸ばしましょう。
②少し先を見ましょう。【15m程度先】
③顎を引きましょう。
④肩の力を抜いて、腰の位置が
上下しないように意識しましょう。
⑤肘は軽く曲げて肩から動かすイメージを
持ちましょう。
⑥膝は出来るだけ曲げないようにしましょう。
⑦足は腰から運ぶイメージをもちましょう。
正しい足の運び方
「かかとから着地」して
「つま先で蹴り上げる」を意識!
一度地面を足全体で着地するように
意識すると、体重移動が楽になります。
かかとから着地する事で膝などの
関節への負担を軽減する事が
出来ます!
正しい歩幅
通常の歩く歩幅=身長×37%
運動効果のあるウォーキングは、
【 身長 × 45% 】!
通常の歩幅を測ってみて下さい。
平均的な普通の歩き方ですと
身長の40%程度の歩幅に
なっているそうです。
運動効果を期待する場合は、
歩幅を約10%ほど上げてみましょう。
例:身長160cm →歩幅72cm
数字が細かくなる場合が多いので
簡単に歩幅を計算するには
身長-90cmをウォーキング時の
歩幅として考えていただくと
計算が楽です。
例:身長160cm-90cm →歩幅約70cm
いかがでしたか?
とっても簡単ですよね!
でも、効果的な方法は分かったけど、
いつ行えばいいかわからない……。
そんな方のために、
次回は<運動に最適な時間>の
情報をお届けします♪
お楽しみに!