
目次
ストレッチで効果的に痩せる方法
今回は、脚のむくみをとる
ストレッチをしていきたいと思います★
脚のむくみはストレッチで解消できます!
ストレッチはお風呂上がりが効果的★
ストレッチでむくみ解消★①
■ストレッチ方法
1.長座で座ります。
2.かかとは立てた状態で座っておき、
上半身を前に曲げて、つま先を持ちます。
3.つま先をぐっと自分の体の方向に
引っ張ります。
もし、つま先に手が届かないという人は
タオルを脚に引っ掛けて
つま先を引っ張ってください。
これで、脚の後ろ側もストレッチできます。
是非試してみてください^^
※画像参照
ストレッチでむくみ解消★②
今回も、脚のむくみをとる
ストレッチを紹介していきたいと思います★
■ストレッチ方法
1.片方の膝を床について、もう片方の膝は
立てて座ります。
2.立てている膝に、体重をあずけるように
前にぐっと倒します。
3.ふくらはぎが伸びるのを感じられると
思います。
この時、かかとが床から離れないように
気を付けましょう!
4.足を入れ替えて、反対も行いましょう!
これでむくみもスッキリです^^
試してみてください★!
※画像参照
浅いリンパと深いリンパ
リンパには浅いリンパと
深いリンパがあります。
浅いリンパは皮膚のすぐ下にあり、
深いリンパはカラダの深部にあります。
■浅いリンパの流れが良くなれば…
【美肌】【美容効果】につながります!
皮膚のすぐ下、静脈のすぐ近くを
流れているのが浅いリンパです。
リンパマッサージでしっかり刺激して
あげることで、
【むくみ】や【疲労】、【カラダのこり】が
解消されます!
そしてリンパ液の
新陳代謝が良くなることから
美肌、美容効果が得られるのです^^
■深いリンパの流 れが良くなると…
【ダイエット】【引き締め効果】に!
骨の近くに筋肉【インナーマッスル】の
周辺にあるのが深いリンパです。
リンパストレッチを行うことで
リンパの流れがよくなり、他にも
インナーマッスルの活動が良くなり、
周辺の【ぜい肉の引き締め効果】も
アップします!^^
逆にリンパの流れが悪いと
【老廃物】がたまり、
【シミ】【クスミ】【シワ】や
【たるみ】の原因になったり、
余分な【脂肪】や【ぜい肉】が
つきやすくなり
太りやすい体質になってしまいます!
リンパストレッチ!
◼︎なぜダイエット効果があるのか!
リンパの流れをよくするために
リンパストレッチで
リンパが深く関わる筋肉を動かします。
リンパの流れが活性化すると、
【老廃物】の排泄だけでなく、
酵素やアミノ酸などの栄養素も
カラダ全体にいきわたり、
カラダの芯から美しくなれます!★
そしてインナーマッスルを動かすので
脂肪燃焼につながります!
毎日の生活にリンパストレッチを
取り入れることで無理なく
痩せることができるので
ぜひ試してみてください^ ^
リンパストレッチと活動代謝
【活動代謝】とは、運動や仕事など
日常生活でカラダを動かすことで
消費されるエネルギーのこと!
活動代謝をアップさせると
ダイエットへの近道となります!
その活動代謝をアップさせるのに
簡単に行えるのが【リンパストレッチ】
なのです^ ^
インナーマッスルを大きく収縮させると
深層リンパにも効きます!
お腹を大きくへこませるだけでも
インナーマッスルを鍛えられるので
時間があるときにやってみて下さい^ ^
リンパストレッチの基本
リンパストレッチの
基本テクニックを紹介していきます^ ^
リンパストレッチの基本は
【筋肉を伸び切るところまで伸ばす】
ことです!!
まずはウォームアップ方法を紹介します!
◼︎ウォームアップ方法
1.胸をはり、手を開きながら
ゆっくりと深く息を吸う。
2.手を前で交差させ、
吐く息を意識しながら、ゆっくり
息をはききる!
姿勢は筋肉の緊張をほぐすために
安定した姿勢で行いましょう^ ^
筋肉を脱力するには座った姿勢や
寝た姿勢、立つ姿勢でのストレッチは
足の幅を広めに取ったり
片足立ちの際は壁に手を付き
バランスを取るなど、
カラダを安定させます!
呼吸もゆっくり行いましょう★
◼︎リンパストレッチのコツ
①テコの原理を利用する
ストレッチを効果的にするために
できるだけ、
関節から離れた位置を持ちます!
テコの原理を意識して、根元より
先端を持ちましょう^ ^
②伸ばした状態をキープ
筋肉を伸ばしてキツイ状態でキープ!
10秒以上はキツイ状態から
キープしましょう!
リンパストレッチを効率良く
生活に取り入れてみましょう!^ ^
上半身スッキリストレッチ
上半身がスッキリする
リンパストレッチを紹介します!
リンパ管が集まる【リンパ本幹】
周辺を最初にストレッチし、
カラダ全体のリンパの流れを促進
しましょう^ ^
◼︎リンパストレッチ方法
1.胸の筋肉を伸ばす
お腹と背筋をまっすぐにし
両足を肩幅に開き、背筋を伸ばして
立ちます。
後頭部に両手を当てて、
胸を開くように両ひじを引きます。
胸の筋肉を広げるイメージで^ ^
※10秒キープ
2.胸の筋肉を縮める
ひじを前に閉じ、首から頭をゆっくりと
倒しながら、胸の筋肉を縮めていきます!
鎖骨周辺と胸のリンパの流れが
良くなるので、デトックスや
引き締め効果が上がります!
ぜひ試してみてください!★
お腹が痩せるストレッチ
たくさんのリンパが集まる
重要な場所であるおなかは、
ストレッチすると、消化器官の
吸収機能が高まります!
すると脂肪が燃焼しやすくなり
痩せやすいカラダになっていきます!
◼︎ストレッチ方法
1.背中をそらせる
腰に手を当て、背中をそらせます。
息をすいながら腹直筋を伸ばします。
◎10秒キープ
②体を丸める
1の動きと反対に、息を吐きながら
背中を丸めます^ ^
◎10秒キープ
※画像参照
このストレッチを行うと
便秘気味の人は、
夜寝る前に行うと、寝ている間に
腸の消化機能が活性化し、
翌朝スッキリとしたお通じが
期待できます!
お腹周りをすっきりさせ、
キレイなウエストラインになります!
ぜひ試してみてください★
下半身痩せストレッチ
女性は年齢とともに、下半身に
脂肪がつきやすくなります!
そけい部のリンパの流れをよくするだけ
でも、理想的なスリムな下半身に
近ずくことができます!
◼︎ストレッチ方法
1.まっすぐに立って深呼吸する
両手を腰に当てら肩幅くらいに
足を広げて立ちます。
この時お腹と背筋を曲げないように。
そして、軽く深呼吸します。
②体を横に倒す
肩幅より足を広く開いて立ち、
腰に手を当て、そけい部のリンパが
伸びるようにカラダを横に倒します^ ^
左右それぞれ倒します。
◎10秒キープを3セット
つま先は正面を向くようにし、
腰は手でしっかり押さえましょう!
ぜひ試してみてください^ ^★
小顔になる美フェイスライン
今回は小顔ストレッチで
美フェイスラインを目指しましょう。
停滞したリンパの流れを
活発にしてあげると皮膚の下に溜まった
老廃物や水分の浄化作用も高まります。
■ストレッチ方法
1.親指であごの下あたりを押さえる。
あごを引かずに、顔は正面に向け、
親指をあごの骨に引っかけるように
軽くそえます。
2.あごを後ろに反らします。
親指を押し上げるように、
首の筋肉である【胸鎖乳突筋】を
伸ばします。
※画像参照
◎10秒キープ×3セット
首のリンパの流れが良くなることで
顔から首にかけてのラインが
すっきりします^^
デコルテもきれいになるので
是非試してみて下さい!★
目の下、頬のたるみ解消①
若々しい表情を保つために
日頃から目、口、頬を
オーバーに動かすことが効果的です!
■ストレッチ方法
1.顔全体の筋肉を収縮
顔の中心に向って思い切りすぼめ
全体の筋肉を収縮させる。
おもいっきりすぼめましょう^^
2.顔全体の筋肉を伸ばす
目を開いて、口も大きく開いて
顔全体の筋肉をストレッチ!
※画像参照
◎5セット行う
毎日のリンパストレッチで
表情筋をしっかり伸ばして
ハリのある子顔を手に入れましょう^^
目の下、頬のたるみ解消②
引き続き、
目の下や頬のたるみ解消
リンパストレッチを紹介していきます。
■ストレッチ方法
3.あごのラインに沿ってリンパマッサージ
手のひらでフェイスラインを
包み込むように、耳から耳下の
リンパ節を通り、
あごに沿って、両手をぬいていきます。
リンパの流れをイメージして行いましょう。
◎10回程度行う
4.後頭部から前へ
首を両手でやさしく包むように
後ろから前に向かってこするように
リンパマッサージをします。
◎10回程度行う
顔から鎖骨にかけての
リンパマッサージの特徴は
その効き目の早さです。
マッサージ後にメイクをすると、
まぶたやほおなどの肌のリフトアップ
を実感できます。
是非試してみてください^^★
マイナス5歳肌マッサージ①
肌のケアは、くすみやたるみなど
症状が出る前に、
早めのケアが何より大切です。
日常的にリンパマッサージを取り入れ
新陳代謝を上げ
シミができにくい肌にしていきましょう。
■ストレッチ方法
1.フェイスラインをくるくるマッサージ
人差し指、中指、薬指の3本で
あごからこめかみまでをマッサージします。
顔全体を引き上げるように、
上向きにリンパを流していく。
◎5回×3セット
※画像参照
リンパの流れが悪くなると
顔や首だけでなく背中などにも
吹き出物やニキビができやすくなります。
ニキビや吹き出物は
胃腸の不調やホルモンのアンバランス
の他に、メンタル面の不調も関係します。
ストレスが多く、常に心配や不安を抱え
ている人は肌のトラブルも多いのです。
メンタルケアもしっかり行い
悩みなどの無い生活を心がけましょう。
マイナス5歳肌マッサージ②
肌にツヤとハリアップ!!
マイナス5歳肌を目指しましょう^^
■ストレッチ方法
2.目の周りをマッサージ
目を閉じ、両手の中指を目頭あたりに
当て、眉下の骨のキワに沿って
マッサージをしていきます。
下側も同様に行います。
ゆっくりとやさしく行う。
◎上下10回程度。
3.おでこのシワをもちあげる
親指以外の4本の指の腹を使い
眉から髪の生え際に向かって
やさしくマッサージを行う。
◎10回程度行う
顔のリンパの流れが良くなると
顔のむくみが少なくなり、
目や頬のたるみが軽くなります。
是非試してみて下さい^^
二重あご解消ストレッチ
垂れ下がったあごでは
年齢以上に老けて見えます。
食事の際はしっかりと噛むことを
意識しましょう。
■ストレッチ方法
1.あごを突き出して
イーっと声を出すような感じで
下顎を突き出して首の筋を出します。
◎5秒キープ×10回
2.首をマッサージ
あごは上げたまま、左右の手を交互に
あごの先端に向かってマッサージを
行います。
◎10秒キープ×10回
※画像参照
首には年齢が出ると言われます。
しっかりとケアを行うことで
年齢より若く見えるようになるので
毎日首やデコルテケアを
行いましょう^^
目の疲れにストレッチ
目の疲れに効くリンパストレッチ
を紹介します^ ^★
◼︎リンパストレッチ方法
1.50cmほどの高さの椅子に腰かけます。
2.首をゆっくり左に倒す。
このときに、胸の位置で右の手首を
左手で持って息を吐きながら下へ引きます。
※画像参照
◎10秒キープ×5セット
首が伸びていることが
実感できたらOKです^ ^
首のリンパを刺激して
リンパの流れを促進しましょう!
リンパの流れが良くなることで
首のこりがとれ、目がスッキリします!
是非試してみてください★
わきから脇腹を引き締める!
わきの下のリンパの流れを
良くすることで
カラダのむくみが減り、
ボディラインが引き締まります^ ^
■ストレッチ方法
1.タオルを持って上体を横に倒す
タオルの両端をもち、
しっかりと引っ張ります!
この時タオルがたるまないよう
しっかりとタオルを伸ばしましょう!
ひじも伸ばして両手を上げ、
上体を右に倒します。
◎10秒キープ
反対も同様に行います。
※画像参照
脇腹の筋肉をしっかりと動かし
リンパの流れを促進させます^ ^
お風呂上がりにタオルで簡単に
できるので毎日の習慣に取り入れて
みてください^ ^★
引き締まったボディラインを
目指しましょう!!
足を引き締める
ひざ裏のリンパ節には
足先からふくらはぎのリンパが
集まっています。
リンパの流れがよくなれば
足のむくみが解消されます^ ^
■ストレッチ方法
1.タオルを足裏にかけて上体を倒す
足を伸ばして座ります。
右足の裏の土踏まずにタオルを引っ掛け
タオルを体の方に引っ張りつつ
上体を前に倒し、
足の裏側も一緒に伸ばします。
◎10秒キープ×左右各5回
※画像参照
太ももの裏側にある
【ハムストリングス】を伸ばし
しっかりとストレッチを行うと
足首も引き締まります!
むくみ解消の為にも是非
試してみてください^ ^★
背中と二の腕ストレッチ
腕のリンパの流れを良くして
ぶよぶよしがちな二の腕を
引き締めましょう^ ^!
■ストレッチ方法
1.タオルを持って二の腕を伸ばす。
まずタオルを右手に持ちます。
そして右ひじを
天井に向けるように上げます。
左手を下から回し、タオルをつかみます。
背筋はしっかり伸ばします。
◎10秒キープ×左右各5回
※画像参照
上腕三頭筋をしっかり伸ばすことで
腕全体が引き締まり、
リンパの流れが良くなります。
朝ストレッチを行うことで
筋肉がほぐれ、
カラダの動きが良くなり
体温も上がるなど
良いことがたくさんです!
是非試してみてください^ ^★
肩、背中デコルテストレッチ
デスクワークなどであまり動かさない
背中は、リンパの流れが滞りがちで
脂肪がつきやすくなります!
ストレッチでしっかり解消
していきましょう^ ^
■ストレッチ方法
1.椅子に手を置きカラダを前に倒す
椅子の背もたれ部分に手を置き、
リラックスして
カラダを前に倒していきます!
この時、背すじを伸ばして肩を
落としていくイメージで行います。
2.胸も落としていきます。
次に頭を上げて、さらに上体を
前に倒し、肩や背中だけでなく、
大胸筋も伸ばしていきます。
◎10秒キープ×5セット行う。
※画像参照
背中の筋肉と大胸筋をしっかり
伸ばして、
上半身を引き締めます^ ^
ついでに肩コリも解消されるので
ぜひ試してみてください^ ^
下腹引き締めストレッチ
お腹にある深いリンパの
流れを促し、くびれのある
ウエストラインを目指しましょう!
■ストレッチ方法
1.椅子に座って上半身の力を抜く
椅子などの背もたれを使って背中を
後ろに反らせます。
その時両手の力も抜きます。
2.おへそをのぞきこむような体制になる
おへそをのぞきこむように
骨盤を後ろに引くようなイメージで
背中を丸める。
※画像参照
◎1→2を5セット
デスクワークが1時間続いたら
軽いストレッチで
気分転換をしましょう^ ^
同じ体勢はリンパの流れを悪くします。
毎日リンパストレッチを行いましょう^ ^
背中スッキリストレッチ
部分的に効く
リンパストレッチを紹介します^ ^
今回は背中の
リンパストレッチを行い、
余計なお肉をスッキリと引き締め
キレイな背中を目指していきましょう!
■ストレッチ方法
1.片腕を腰の後ろに回す
片腕を腰の後ろに回して、
手首を腰に置きます。
わきは開いてひじはカラダから離します。
2.ひじを前から引く
手首は固定し、ひじを引きます。
これだけで、テコの原理が働き
大きな効果に!!
※画像参照
◎10秒キープ×左右5回
わき周辺のリンパの流れを
良くすることで、
肩からわき、背中のラインが
ひきしまりスッキリします^ ^
是非試してみてください★
首の引き締めストレッチ
首の
リンパストレッチを行い、
シワを無くし、スッキリと
引き締めていきましょう^ ^
■ストレッチ方法
1.立ったままで頭を横に倒す
肩の力を抜いて頭を横に倒します。
首を倒した側の手で反対側の手首を
持ち、下に引っ張ります。
首を倒すと共に、
手首を下に引っ張ることで
さらにインナーマッスルと
深層リンパに効きます!
※画像参照
◎10秒キープ×左右5回
首や肩のリンパの流れを促進する事で
顔から首のラインがスッキリします。
是非試してみてください★
二の腕引き締めストレッチ①
二の腕をスッキリ引き締める
リンパストレッチを行いましょう!
■ストレッチ方法
1.曲げたひじをしっかりと引く
頭の上で曲げたひじを
頭の後ろへ持っていくイメージで
キツイところまで引いていく!!
曲げた方の手先は力を抜いて下に向ける
※画像参照
◎10秒キープ×左右5回
リンパストレッチで、
二の腕のたるみを引き締めて
いきましょう^ ^
引き締め効果の他にも
手の冷えからくる肩や首のこりも
改善されますっ!★
是非試してみてください^ ^!
二の腕引き締めストレッチ②
二の腕ストレッチの
応用編を紹介します^ ^
壁を使って行うリンパストレッチです。
では紹介していきます!
■ストレッチ方法
2.壁にひじを当てて押す
片腕を頭上に上げて、
ひじを曲げて壁につけます。
もう片方の手で手首を押す事で
さらに効果が倍増します。
※画像参照
◎10秒キープ×左右5回
ゆっくりと刺激をあたえて
筋肉が伸びきったと思う状態で
しっかりとその状態で
10秒キープするのが重要な
ポイントですっ!
ぜひ試してみてください★
バストリンパストレッチ①
バストアップに効く
リンパストレッチを
紹介します!
リンパの流れをよくして
ハリのあるバスとラインを
目指します!
■ストレッチ方法
1.手を下にぐいっとひっぱる!
両足を開いて、背筋を伸ばして立ちます。
胸を開き、両手はカラダの後ろで組み
手を下に引っ張ります。
2.組んだ腕を上げる
肩甲骨を内側に引き寄せるように
手を下に引っ張ります。
さらに組んで腕を上に上げて
真相リンパに刺激を与えます!
※画像参照
◎10秒キープ×5回
大胸筋をしっかり伸ばすことで
老廃物が溜まるのをふせぎ、
バストアップと上半身の引き締めに
効果がありますっ!
ぜひ試してみてください!★
バストリンパストレッチ②
引き続きバストアップに効く
リンパストレッチを
紹介します!
肩を動かして胸からわきの下の
リンパの流れを促進しましょう^ ^
■ストレッチ方法
3.上体を外側にひねる
手のひらを上に向けて壁に手をつけ
上体をひねる。
肩の位置より腕が上にくるように
あげます。
4.その状態から更に腰を外側にひねる
腰をひねって深層リンパを刺激します。
※画像参照
◎10秒キープ×左右5回
壁につく腕の高さを変えることで
刺激できるところが変わります。
腕の位置が高いほど、大胸筋の下部側。
腕の位置が低いほど、大胸筋の上部側
が伸びます。
高さをアレンジして伸ばす位置を変え、
大胸筋全体をしっかり伸ばして
リンパの流れを促進しましょう^ ^
バストラインにハリが出て
肩関節の動きも軽くなります!★
ウエストリンパストレッチ①
くびれウエストをつくる
リンパストレッチを紹介します!
まずはお腹前面を刺激していきましょう^ ^
■ストレッチ方法
1.うつぶせになって背中を反らせる
うつぶせになり、腕を伸ばして
背中をそらせます。
手を付く位置を腰に近くすると、
大きく背中を反らすことができます。
2.更に深層リンパに届かせます。
背中を反らせきったときに
息を吸い込むと、一層深く
インナーマッスルとリンパを
刺激できます!
※画像参照
◎10秒キープ×5回
お腹のリンパの流れをよくする事で
おなかのまわりのたるみが解消され
スッキリとしたウエストラインになります。
ぜひ試してみて下さい^ ^
ウエストリンパストレッチ②
引き続き
くびれウエストをつくる
リンパストレッチを紹介します!
今回は腰のリンパの流れを
促進していきましょう^ ^
■ストレッチ方法
3.寝転んで足を倒しカラダをひねる
まず仰向けに寝転びます。
手はこうを上にして腕を横に広げます。
そして片足を横に倒しカラダをひねります!
顔はひねったカラダと反対方向を向きます。
※画像参照
4.更に深層リンパに届かせます。
両肩を床につけ、
浮かないようにした状態で
片足を倒してカラダをひねります。
そのあと更に腰をひねることで
より効果がアップします!!
◎10秒キープ×左右5回
腰のリンパを促進することで
脇腹や腰が引き締まり、
くびれができやすくなります!
また、お腹から下半身を引き締めることで
背骨をしっかりと支えられるようになり
腰痛などのトラブルも少なくなります!
ウエストリンパストレッチで
キレイなくびれをつくっていきましょう^ ^
ヒップアップストレッチ①
ヒップアップ効果のある
リンパストレッチを紹介します^ ^
■ストレッチ方法
1.片足をひざに乗せ背筋を伸ばす
体育座りをして、片足を立てて
ひざの上に乗せます。
胸を張って背筋はピンと伸ばしましょう!
※画像参照
2.更に深層リンパに届かせます。
ひざの上に乗せた足を手前に引き
お尻の方へ近づけます。
これでさらに深層リンパと
インナーマッスルに刺激を与えられます。
◎10秒キープ×左右5回
鼠径部(そけいぶ)のリンパの流れを
促進することで、
下半身のむくみがとれたり、
たるみが消えるので
下半身ぽっちゃり体型が解消されます^ ^
日々の生活での階段の上り下りなども
蹴り上げるイメージで行うと
お尻の筋肉が引き締まるので
ヒップアップ効果があります^ ^
リンパストレッチと共に
行って見てください!★
ヒップアップストレッチ②
ヒップアップ効果のある
リンパストレッチを紹介します^ ^
■ストレッチ方法
3.お尻の内側を持ち上げる
背筋をまっすぐ伸ばして
片足を折り、もう一方の太ももの外に。
もう一方の足を組むように後ろへ。
かかとがお尻に付くようにして
ひざを曲げます。
※画像参照
4.更に深層リンパに届かせます
背筋はしっかり伸ばしたまま
立てた足を抱くように
体に寄せます。
◎10秒キープ×左右5回
このストレッチで
お尻の外側にある筋肉を
刺激することができ、
お尻の外側からリンパの流れがよくなり
ヒップラインを引き締めます^ ^
ぜひ試してみてください★
ヒップアップストレッチ③
お尻のインナーマッスルを鍛えて
プリッとした魅力的なヒップラインを
目指しましょう!
■ストレッチ方法
5.床に座って足をひざに乗せます
両足を肩幅により少し開いて座ります。
立てた足を内側に倒し、
もう一方の足をひざの上に乗せます。
さらにグッと力を入れ内側に倒すことで
より一層、深層まで
刺激する事ができます。
※画像参照
◎10秒キープ×左右5回★
腰から下のリンパを流すことで
小尻効果があります!!
また、太もも引き締めにも
効果があるので是非試してみて下さい★!
脚引き締めストレッチ①
美脚になるリンパストレッチを
紹介します^ ^
太ももを引き締めていきましょう★
◼︎リンパストレッチ方法
1.片脚を後ろに上げる
足を肩幅に開いて立ちましょう。
右手は壁や椅子で支えて立ちます。
左脚の甲を左手で持ち、
お尻に近づけます。
※画像参照
◎10秒キープ×左右5回★
鼠径部を前に押し出すような
イメージで^ ^
太ももの筋肉をしっかり伸ばして
いきましょう!!
リンパストレッチで足全体を
引き締めていきましょう!★
脚引き締めストレッチ②
引き続き、
美脚リンパストレッチを紹介します^ ^
◼︎リンパストレッチ方法
2.右ひざをついて、両手をひざに置く
右ひざを床につき、左ひざを立てます。
背すじを伸ばし、
両手は左のひざの上におきます。
3.さらに深層リンパを刺激
4.の状態から腰を落として
重心が前に来るようにします!
背すじはしっかり伸ばしましょう!
※画像参照
◎10秒キープ×左右5回★
太もものリンパの流れを促進する事で
太もものむくみを解消し、
足全体を引き締めましょう^ ^
脚引き締めストレッチ③
引き続き、美脚リンパストレッチを
紹介します^ ^
今回はふくらはぎと足首を引き締めて
いきましょう!
◼︎リンパストレッチ方法
5.ふくらはぎの引き締め
片ひざを立ててしゃがみます。
片足を立てて膝に腕を乗せます。
もう片足は膝を倒して床につけます。
6.さらに足首を引き締める。
立てたひざに更に体重をグッとのせて
姿勢をキープします。
※画像参照
◎10秒キープ×左右5回★
ふくらはぎのヒラメ筋を伸ばす事で
リンパの流れが良くなり、
むくみが解消され、
ふくらはぎが引き締まります!
ぜひ試してみてください^ ^★
下半身スッキリストレッチ
下腹部を引き締めて
メリハリのある体型に
していきましょう!
◼︎リンパストレッチ方法
1.うつぶせになり上体を起こす
うつぶせに寝ます。
そして片足を横に出し曲げ、
手で床を押し上体を起こします。
背すじはまっすぐ伸ばしましょう。
伸ばしている足に体重をのせ、
更にグッと上体を上げることで
深層リンパが刺激されます!
※画像参照
◎10秒キープ×左右5回★
このリンパストレッチで
そけい部から下半身のリンパの
流れが良くなります。
下半身が引き締まるので
試してみてください^ ^★
足全体引き締めストレッチ
足全体を引き締めて
美脚を目指していきましょう^ ^
◼︎リンパストレッチ方法
1.股関節から曲げる
背筋をしっかり伸ばし、
椅子に浅く腰掛けます。
足の付け根の股関節から
折りたたむようにして、上体を
横に倒します。
伸ばした足先は正面に向けると
更に深層リンパを刺激できます。
※画像参照
◎10秒キープ×左右5回★
内転筋を伸ばすことで
リンパの流れを促進でき、
足全体が引き締まります!^ ^
椅子があれば簡単に出来るので
生活に取り入れてみてください!★
お風呂でリンパストレッチ①
お風呂で簡単に出来る
美脚ストレッチを紹介します★
入浴中のストレッチは
筋肉が伸びやすくなるため、
効果がアップします^ ^
■ストレッチ方法
1.湯船のふちに足をかけ伸ばす。
片方の足を湯船のふちにかけて
伸ばします。
もう一方の足は手前に抱き込む
ようにします。
※画像参照
◎左右10秒キープ×5セット!
ひざ裏にある膝下リンパ節まで
マッサージすることも
むくみや足首引き締めに効果的★
また心身共にリラックスできる
お湯の温度は、少しぬるめの
39〜40度程度が適温^ ^
ストレッチをして心もカラダも
ゆっくりと休める
バスタイムにしましょう★!
お風呂でリンパストレッチ②
引き続き、お風呂でできる
簡単エクササイズを紹介します^ ^
■ストレッチ方法
2.腕を伸ばして胸を張る
手の甲を上にして、
湯船のふちに手をかけます。
胸を張るようにして
背中から片方の腕に体重をかけます!
※画像参照
◎10秒キープ×左右5回
このストレッチで腕のリンパの
流れを促進しましょう^ ^
リンパの流れを良くして
ぶよぶよしがちな上腕部分を
引き締めましょう^ ^★
お風呂でリンパストレッチ③
今回はウエストの引き締め
エクササイズを紹介します^ ^
■ストレッチ方法
3.ウエストをひねる
バスタブの中でひざを立てて座ります。
両手をバスタブのふちを持って左右
同じようにカラダをひねっていきます。
※画像参照
◎10秒キープ×左右3回
上半身の力をぬいて
ゆっくりとねじりましょう^ ^
腰のリンパの流れをよくする事で
ヒップラインがキレイになり
ウエストも引き締まります★
是非試してみてください^ ^!
寝ながらリンパストレッチ①
寝る前にリンパストレッチをして
1日の疲れをリフレッシュ!
お風呂上がりに行うのが効果的っ!
今回はおなかとわき腹と腰に効く
リンパストレッチを紹介します^ ^
■ストレッチ方法
1.あおむけで両ひざを立てる
まず仰向けに寝転がり、ひざを立てます。
両腕を横に広げて、
手のひらは床につけ、
顔は天井をまっすぐ見ます。
2.首とひざを反対方向へむける
右方向に首を曲げながら
ひざは重ねたまま左方向へ
ゆっくりと倒し
カラダをねじっていきます^ ^
そのまま反対も行い、
右左を繰り返します。
※画像参照
◎右→左を5セット程度★
背中の筋肉を動かすことで
背中のラインが引き締まり、
くびれができやすくなります^ ^
是非試してみてください★
寝ながらリンパストレッチ②
寝ながらできる
リンパストレッチを紹介します★
■ストレッチ方法
3.仰向けになりカラダを伸ばす
仰向けで寝転がり、
手を頭の上で組み
カラダをぐーっと伸ばします。
◎10秒キープ
4.伸ばしたまま身体をねじる
右側に手と足をねじる。
反対も行う!
※画像参照
◎ねじって10秒キープ
を5セット程度★
腰のリンパの流れを促進し
ウエストラインを引き締めましょう!
寝ながらリンパストレッチ③
■ストレッチ方法
5.寝転がって足を組む
仰向けに寝転がり、
手は頭の上で組みます。
そして右足を上にして足を組みます。
この時左足の足裏はしっかり床に
つけましょう!
6.足を倒す
顔と上半身は右を向き、
足は左にねじるように
倒します。
反対側も同じように行いましょう^ ^
◎左右10秒キープ
※画像参照
内、外腹斜筋をのばすことで
ウエストが引き締まります!
インナーマッスルを鍛えて、
腰を引き締めていきましょう^ ^
テレビのCM中などにも
行えるので、
是非試してみてください★