
お顔のケアについておすすめの方法
こんにちは。
日常の片手間で美容に勤しむ、
「ながら美容族」のmieruです。
最近「リンパマッサージ」というワードが
すっかり世間に浸透してきましたね♪
リンパマッサージといえば、
顔のむくみを取って「小顔」にするという
イメージが強いようです。
確かに、顔のむくみは
とっても変化が分かりやすい!
特に朝のむくみ顔は酷いですよね。
毎朝化粧水を付ける際に
マッサージを行っているという方も
多いのではないでしょうか?
かくいう私もその一人……。
朝起きて、洗顔して、
化粧水で化粧前のお顔を整える……。
時間がなくて適当にしてしまっている、
という方もいらっしゃると思いますが、
とても重要なことなのでおざなりにせず、
しっかりと≪1日継続するスッキリ美顔≫に
整えていきましょう!
今回はお顔のケアについて、
おすすめの方法をお届けします!
朝起きて、まずは洗顔!
美肌への意識向上から、
朝から洗顔料で洗う人は激減しています。
水(ぬるま湯)洗顔・炭酸水洗顔などが
主流となりつつあります。
化粧が落ちた状態での
強い刺激の洗顔は、肌の脂質が
取れ過ぎて乾燥しすぎたり、
乾燥の反動から逆に脂質分泌が
異常になってテカテカになることも。
水洗顔を始めて最初のうちは、
皮脂がしっかり落ちて
いないことに戸惑います。
でも、これでいいのです。
皮脂は適量、必要なのです。
皮脂を適量に保つことで、
肌を刺激や乾燥から守り、
しいては常在菌環境の
バランスを保つことになるのです。
水洗顔だけではどうしてもテカリが
残ってしまう……という方は、
水ですすぐ回数を増やす、
温度をちょっと上げる、
など工夫してみてください。
ただ、お肌も十人十色。
人それぞれですので、
これが必ずしも正解!というものは
ございません。
ご自分の肌と相談して
適した洗顔をしていきましょう♪
準備リンパマッサージ
リンパマッサージを行う際は、
まず鎖骨リンパ節のマッサージから
始めることが最も重要となります。
親指以外の両手の指4本で
左右の鎖骨のくぼみに円を
描いたりさすったりして、
リンパの流れを確保してください。
回数:10回程度
しっかり潤う化粧水の付け方
敏感肌の場合は、
コットンの繊維ですら刺激を
感じてしまうことがあります。
化粧水は手の平を
使ってなじませましょう。
①手を清潔にしましょう。
※洗顔後であれば綺麗なタオルで
しっかり水気を拭き取っておきます。
②化粧水を手に取り、
手の平の体温で温めます。
③肌を軽く抑えるように、
化粧水を顔全体になじませます。
④目の周り・小鼻の周りは
指で軽くマッサージしながら
化粧水を染み込ませましょう。
⑤仕上げ!
リンパマッサージをしながら、
化粧水をなじませていきます!
パシャパシャとたたかず、
優しくなじませるのがコツです。
額・頬・目の周りはこめかみに向けて。
そこから顔の側面を通って耳の下方に。
そしてあごの下、首から鎖骨に向けて
マッサージ、というのが
おおまかな流れです。
いかがでしたか?
お顔のむくみがすっきりすると、
視界が広がり、ほっぺたが軽くなるのが
実感できますよ♪
また、綺麗なお顔に大切なのは「肌」。
肌は28日周期で生まれ変わります。
一度荒れた肌も、約一か月で
元気に生まれ変わることができます。
そのために必要なのが、新陳代謝です。
新陳代謝が順調に行われるためには、
運動や半身浴で血行を良くする、
バランスの良い食生活をすることが
肝心です。
また、新陳代謝が盛んになると
いわれる夜10時から午前2時の間は、
メイクをしっかり落として
睡眠をとるようにしましょう。
それでは次回をお楽しみに!