
「もったり脇腹」解消マッサージ
こんにちは。
日常の片手間で美容に勤しむ、
「ながら美容族」のmieruです。
前回は、夏までにほっそり太ももを目指す!
太もも痩せに効果的なリンパマッサージ方法を
ご紹介しました。
「夏までにココが痩せたい!ランキング☆」
第4位……≪わき腹≫痩せの秘訣に迫ります!!
そもそも「わき腹」は肋骨と骨盤の間に
位置し、骨に守られていない非常に弱い部分です。
内臓や神経などが集中しているので
保護や保温のため1cmから1.5cm程度の脂肪は
必要ですが、みなさんはどうですか?
それ以上の、必要ない脂肪がついていませんか?
わき腹のお肉はきれいなくびれも損ないますし、
後ろから見たらボトムスの上に乗っかっている、
なんてことも……。
わき腹のお肉は、後ろ姿にありありと
現れてしまいます。
自分では中々気付きにくいので、要注意!
まずはわき腹チェック!
椅子に楽な姿勢で腰掛け、
わき腹をたるませた状態で
わき腹を<洗濯ばさみ>ではさみます。
洗濯ばさみは、3センチ程度のものが
はさめるような大き目の物を用意します。
背筋をのばした状態でわき腹にはさんだ
洗濯ばさみが落ちないと、余分な脂肪が
付いているという判断ができます。
いかがでしたか?
洗濯ばさみが一向に落ちる気配がない…
という方も、今から対策を行えば、
夏本番にはすっきりとしたくびれを
手に入れることができるかもしれません。
それでは、早速リンパマッサージ方法の
ご紹介です!
脇腹解消リンパマッサージ方法
①ウエストの両脇からスタート
ウエストの両脇から矢印の方向に向かって、
手のひらで強めにさする。
おへその上で両手を交差させ、
反対側まで動かす。
<10回程度繰り返す>
☆ウエスト周りにたまった毒素や
脂肪を動かすイメージで!
②脇腹の贅肉を搾り出す
脇腹にたまった毒素や脂肪を、
右の手のひらと左の手のひらで交互に、
矢印方向にギュッギュッと絞りだしていく。
<左右10回程度繰り返す>
☆お腹の前側に贅肉を移動させるように!
③下腹部方向にしごき下ろす
両手を腰の脇にあて、両手のひら全体を
使って矢印方向に強くしごき下ろす。
<10回程度繰り返す>
☆おへその下に毒素を流すような感じで!
いかがでしたか?
今から集中ケアすれば夏に間に合うはず!
是非、今日から始めてみて下さい!
脇腹の脂肪は内臓を守るための
大切なクッションであるため、
食事制限をしたり有酸素運動では
なかなか落とすことができません。
わき腹の<腹斜筋>を鍛える為には、
<姿勢を正すこと>も大切です。
立っている姿勢。
歩いている姿勢。
座っている姿勢。
猫背などの背中がまるまった状態、
お腹がゆるんでいる状態は、
腹斜筋を使わなくなります。
使わない筋肉はドンドン衰えていくんです。
普段から正しい姿勢を意識し、
また、歩いている時には
身体をひねるように心がけましょう!
それでは、次回をお楽しみに♪