
目次
痩せる立ち方を覚えれば一生使える
こんにちは。
時間の隙間に美容情報を
集めて楽しむmieruです(^o^)v
本日は『痩せる立ち方』
についてご紹介致します!
立ち仕事の方などは特に、
「立つ」という動作が
1日を大きく占めると思います。
ただ立つだけで
ダイエットできたら、
とっても効率がいいですよね?
実際、立ち方を変えるだけで
体には大きな影響があるんです!
『痩せる立ち方』で筋肉太り解消
この方法は、
特に「筋肉太り」の方におすすめです。
なぜなら、立ち方が崩れることで
重心位置がずれ、
そのはみだした重心を
支えるために筋肉が
ついてしまうからです。
バランスよく力を込めないで
立てるようになれば、
筋肉太りは解消します。
また、インナーマッスルを
使って立てるようになるので、
外側の余計な筋肉が減ると同時に
それをコーティングするように
ついていた脂肪もなくなります。
まさに一石二鳥です。
痩せる立ち方のコツ
■足裏の意識
まず、足の裏への意識です。
つま先でもかかとでもなく、
「足裏全体で立つ」
ことを意識しましょう!
足裏全体にバランスよく体重を
かけることを意識すると、
体が安定してきます^^
■膝の意識
次に膝です。
膝は、曲げ過ぎても
真っ直ぐ過ぎてもだめです。
適度なあそびを保つようにします。
具体的には、膝裏をぐっと
伸ばした状態からふっと力を
抜いた感じのところです。
決して膝をピンと伸ばしたり、
逆に曲げすぎて猿みたいな状態に
ならないようにしてください!
■骨盤の意識
最後に骨盤です。
骨盤が前に傾いて、
反り腰になっていたりしませんか?
軽く後傾させるイメージで骨盤を
立てるようにしましょう。
骨盤を立てると、
勝手にお腹が凹みます!
おまけ
■上半身の意識
おまけで
上半身の意識についても
説明しておきます。
上半身は、胸を張る
必要はありません。
あくまで自然に、
力は入れずに骨盤の上に
乗せるイメージです。
胸を張ると胸郭が
狭くなって呼吸が
浅くなってしまうので要注意です。
正しい痩せる立ち方
いかがでしたか??
立ち方を変えると良いのは、
歩き方も変わることです。
正しい痩せる立ち方を
習得できれば歩くことで
相乗効果になります。
逆にいくら歩いても、
立ち方が間違っていれば
効果は半減してしまいます。
どうせなら
「痩せる立ち方」を身につけて、
普段の立っている時間を利用して
痩せやすい体を手に入れましょうo(^▽^)o
それでは次回もお楽しみに♪