
目次
内臓疲労ケア【過食編】
ストレス発散の為に、
つい食べ過ぎてしまう・・・
という事は多々あると思います。
「週末くらいは大丈夫。」
「休みだからちょっとだけ。」
本当に大丈夫だと思いますか?
過食は内臓にとって非常に
ダメージが大きいのです。
ダメージが大きければ、
回復も遅くなります。
回復が不完全であれば、
週明けの倦怠感の原因になります。
更には、内臓疲労のスパイラルを
引き起こします。
リンパマッサージとツボの
【ハイブリッドマッサージ】で
内臓をケアしていきましょう!
内臓疲労ケア【過食編①】
※基本手技をもう1度見ておく場合は↓
■マッサージ法
1.胃上を押し上げる
【押す/二指】
胃上(いじょう)というツボがあります。
場所はおへそから
指3本分上側の部分を基点にして
指5本分外側の位置にあります。
乳首から真っ直ぐ下ろした線上です。
※画像参照 オレンジ色点
胃上に中指と薬指を置きます。
そして指のはらで
上に持ち上げるイメージで
ゆっくり押し上げ
5~10秒間キープします。
◎5回程度繰り返します☆
胸焼けに効くと言われています。
2.お腹全体を時計回りにさする
【さする/手掌】
手のひら全体をお腹に当てて
時計回りにさすります。
ゆっくりと回してください!
【腹部リンパ節】があります。
※画像参照 赤色ライン
◎ゆっくり5周程度^^
食欲をコントロール出来れば
健康なカラダを維持することは可能です。
それが出来れば苦労しない・・・
そんなあなたに
【心を落ち着かせるリンパマッサージ】を
していただきたいです^^☆
内臓疲労ケア【過食編②】
食べ過ぎてしまった・・・
胃が苦しい・・・
そんな時は、
【食後1時間は安静にする事】
を心掛けましょう。
胃に【血液】を
集中させてあげてください。
【食べた後に横になると太る】と
聞いた事がありませんか?
太る原因は【運動不足】なだけです。
【食後1時間は安静にする事】は
【消化】を促してくれます。
そのまま寝てしまう・・・
これは、
太る原因になったり
睡眠の質が落ちたりと良くありません。
安静にした後、
【ツボを刺激】【リンパマッサージ】を
行うと【非常に効果的】です!
■マッサージ法
3.滑肉門を押し上げる
【押す/二指】
滑肉門(かつにくもん)という
ツボがあります。
場所はおへそから
指1本分上側の部分を基点にして
指3本分外側の位置にあります。
※画像参照 オレンジ色点
滑肉門に中指と薬指を置きます。
そして指のはらで
上に持ち上げるイメージで
ゆっくり押し上げ
5~10秒間キープします。
◎5回程度繰り返します☆
消化不良・胃痛・腹痛に
効くと言われています。
4.ウエストからおへそまでさする
【さする/手掌】
両手の手のひら全体をウエストに当てて
おへそまでさすります。
※画像参照 赤色ライン
◎ゆっくり5回程度^^
ツボを刺激して
リンパマッサージをする。
再度、ツボを刺激し
もう一度リンパマッサージをする。
この流れを身に付けましょう。
交互に刺激する事で、
内臓疲労をケアする事ができます^^☆
内臓疲労ケア【過食編③】
睡眠前の食事は
【太りやすくなる】というのは
皆さんご存知だと思います。
その原因は、
食べてすぐ寝てしまう事で、
消費されるはずのカロリーを
体内に蓄積しようとします。
これは、
夜8時から深夜2時頃にかけて
体内に脂肪を溜め込む働きがある
BMAL1(ビーマルワン)という
たんぱく質の生成量が多くなると
言われております。
その為に、
その時間帯に食べ過ぎてしまうと
脂肪を過度に蓄積するため
太りやすくなるとともに、
内臓にも負担をかけてしまうのです。
■マッサージ法
5.府舎を押し上げる
【押す/二指】
府舎(ふしゃ)というツボがあります。
場所はおへそから
指1本分下側の部分を基点にして
指5本分外側の位置にあります。
※画像参照 オレンジ色点
府舎に中指と薬指を置きます。
そして指のはらで
上に持ち上げるイメージで
ゆっくり押し上げ
5~10秒間キープします。
◎5回程度繰り返します☆
急性の腹痛に効くと言われています。
6.お腹全体を時計回りにさする
【さする/手掌】
手のひら全体をお腹に当てて
時計回りにさすります。
ゆっくりと回してください!
※画像参照 赤色ライン
◎ゆっくり5周程度^^
睡眠前に食べ過ぎると
胃が消化活動の為に興奮状態となり
疲労回復を妨げます。
個人差はありますが、
消化には2~4時間かかります。
内臓の為にも、睡眠3時間前は
食べ過ぎないようにしましょう^^☆
内臓疲労ケア【過食編④】
【過食】は内臓疲労の原因となり、
体調に大きく関わってきます。
その【過食】は脳の疲労から
引き起こされる可能性があります。
最後は、ツボと脳を刺激して
脳の疲労もケアをしながら、
食欲をコントロールしましょう!
■マッサージ法
7.四満を押し上げる
【押す/二指】
四満(しまん)というツボがあります。
場所はおへそから
指3本分下側の部分を基点にして
指0.5本分外側の位置にあります。
※画像参照 オレンジ色点
四満に中指と薬指を置きます。
そして指のはらで
上に持ち上げるイメージで
ゆっくり押し上げ
5~10秒間キープします。
◎5回程度繰り返します☆
下腹部痛に効くと言われています。
8.頭皮全体を揉む
左右の耳の上部に親指を当て、
残りの指を頭皮に置きます。
指のはらで頭皮を小刻みに揉みます。
ゆっくりと頭皮を押しながら
動かしてください。
痛気持ちいいところを
マッサージしてあげてください。
◎ゆっくり5分程度^^
上記を参考にしてマッサージしましょう!
夜は、脳を疲れされる
【テレビ】【パソコン】【携帯電話】
の使用を出来るだけ控えましょう!
そして、
夜11時までに寝れるように出来れば
カラダの為に良いのです。
【リンパマッサージ】を効果的に行い
健康なカラダを目指しましょう^^☆