
目次
健康的に保つ為には炭水化物も欠かせない
こんにちは。
時間の隙間に美容情報を
集めて楽しむmieruです(^o^)v
皆さんはダイエット中に
意識的に炭水化物を
抜いて過ごすことが
多いと思います。
でも、私達の身体を
健康的に保つ為に
炭水化物も欠かせない存在。
そこでオススメなのが
『うどん』です。
今回はダイエットに
適した炭水化物として
うどんのダイエット効果と
正しい実践方法について
ご紹介致します。
うどんダイエットのメリット
■満腹感が得られやすい
うどんダイエットの
最大のメリットは満腹感です。
うどんはコシが強いので
自然と噛む回数が増えます。
すると満腹中枢が刺激されて、
少量で満腹感を
得ることができます。
またコシの強いうどんは
他の主食と異なり
消化スピードが遅く、
炭水化物の吸収が
遅くなると言われています。
そのため同じカロリーの
主食を食べた時に比べると、
うどんはカロリーを
蓄積するよりも消費されやすくなります。
そのため
太りにくいというわけです。
うどんダイエットを行う際は、
讃岐うどんなどの
コシが強いうどんを
選ぶようにしましょう。
■意外と低カロリー
ダイエットをしている時に
1番気になるのが、
食べ物や飲み物のカロリーです。
あまり知られていませんが、
うどんは他の炭水化物よりも
はるかに低カロリーです。
100gあたりのカロリーは
白米が160kcalに対して、
うどんは105kcalと
約3分の2程度の
カロリーしかありません!
1食分を約250gだとしても
270kcalにしかならないので、
うどんは意外と
低カロリーな食べ物なのです。
■少ない炭水化物
ダイエット中は炭水化物を
避けるために
うどんも敬遠されますが、
実はその他の食材と比べると、
うどんの炭水化物ははるかに
少ないことが分かります。
お餅の炭水化物量が
100gあたり50.3g、
食パンが46.7g、
白米が37.1g、
スパゲティーが28.4gと
多いのに対して、
うどんはたったの21.6gと
ズバ抜けて少ないことは
一目瞭然なのです。
身体に炭水化物はなくてはならない存在
いかがでしたか??
いくら炭水化物が太る
とは言っても、
健康的な身体に炭水化物は
なくてはならない存在です。
ですから、
うどんを食べて健康的に
ダイエットをしてみましょう。
それでは次回もお楽しみに♪