
目次
ストレス太りの方向けのリンパマッサージ
こんにちは。
日常の片手間で美容に勤しむ、
「ながら美容族」のmieruです。
4月も後半……。
今年新社会人になられた方は、
会社やお仕事に慣れることは出来ましたか?
丁度今頃から流行るのが
<五月病>ですよね。
新社会人の方だけでなく、
勿論学生さんも、
慣れない環境で気を張りすぎてしまい、
知らずしらずのうちに蓄積されていた
心身の疲れをご実感されて
いらっしゃいませんか?
無気力感、倦怠感に悩んでいるという方、
「ストレス」太りに要注意です!
過度のストレスが原因で、
ついつい食べ過ぎてしまった……
という声が多いのも、丁度今頃です。
今回はストレス太りの方向けの
リンパマッサージをご紹介します。
「ダイエットしたい!」と思っても、
根本の原因であるストレスを解消しなければ、
また同じことを繰り返すだけ。
「ストレス」を感じるご自分の体に
目を向けて見ては如何でしょうか?
リンパマッサージの方法
リンパマッサージはリンパの流れを
よくするだけでなく、滞っているリンパが
流れる事によって、体の中にある老廃物を
積極的に体の外に出す事ができます。
またリンパの巡りがよくなると、
リンパのもう一つの働きである
免疫力も自然と向上します。
ストレス耐性を高くすれば、
ストレスから来るいわゆる
「ストレス太り」も改善され、
結果としてダイエットにもつながります。
①腕の内側を刺激
両腕の内側の経絡(心包経)を流す。
四指で、手首から肩先に向かってさすり、
わきのリンパ節まで流す。
さらに、内関のツボを親指でゆっくり押す。
②体の前面をさすり、胸のツボを押す
体の中心に手のひらをおき、
胸の中心の経絡(任脈経)をお腹、
鼡径部まで、左右の手で交互に
優しくさする。
息をはきながら、四指でだん中のツボを押す。
※画像参照
③首のマッサージ
耳の下から肩先、耳の下から鎖骨まで、
両手の平で交互にさすり下ろす。
ストレスがたまっている人は、
首がこりやすいので念入りに行う。
④顔全体をマッサージ
二指を使って、あごから耳の下まで
さすり上げる。
次に、指を交互に動かしておでこを
引き上げ、おでこからこめかみに
向かってさすり下ろす。
いかがでしたか?
真面目・責任感が強い・几帳面な方は
五月病になりやすいと言われています。
完璧主義をやめたり、
スポーツや読書、
好きな音楽を聴くなどして、
ストレスを解消することも大切です!
また、五月病の憂鬱な気分は、
脳内のセロトニンという物質が
不足しているために起こる事があります。
セロトニンの生成を高める為には、
バナナ・乳製品・卵黄・ナッツ類、
大豆製品・赤味の魚を摂取する
ことが有効です。
あと少しでゴールデンウィーク!
連休までもうひと頑張りです☆
それでは次回をお楽しみに!